第14回広島WASコンテスト コメント集
☆県内局
ここでは、ログ提出を頂いた各局から寄せられたコメントを掲載します。
県外局からのコメントはこちらです。
マルチバンド
- JA4HXC
- 県内局として出れるだけ参加しました。
- JE4MHL
- 毎度ながら県内を盛り上げるためにマルチバンドで参加しました。
県内局との交信が昨年比で倍増したのは喜ばしいことですが、
ハイバンドのコンディションが最悪で、午前中の交信数が激減したのが残念です。
- JF4ETK
- マルチバンドへの参加は久しぶりでした。
思った以上に参加局が少なく、特に県内局の参加が少なかったように思います。
ハイバンドのコンディションがNGで、
ハイバンドでのQSOがほとんどできませんでした。
しかし、のんびりと楽しめたコンテストでした。来年も参加したいと思います。
VUマルチバンド
- JK4DUJ/4
- 3年連続で天気に恵まれなかったものの、
交信局数は自己ベストを更新することができました。来年もがんばりたいと思います。
1.9MHz
- JH4JUK
- ローバンドはノイズ多く聞き取りにくかった。
アンテナが短い、低いせいでもあるが、まあ楽しめました。
- JR4URW
- 広島WASコンテストには、1994年に参加して以来、実に12年ぶりに参加しました。
この1.9MHzは、アンテナの設営に苦労しましたが、
何とか交信できるようになりました。
1.9MHzのコンテストも、なかなか面白かったです。
3.5MHz
- JA4BDY
- フルタイム参加はできませんでしたが、CWだけでも楽しめました。
もっと広島県の局の参加が多ければいいですね。
- JH4FUF
- 例年になくアマチュア局以外のQRMが気になりました。
7MHz
- JR4URW
- 7MHzのアンテナは、1/2λの逆Vと1λループの2つに分配した
同時給電を実験的に試してみましたが、
苦労の割に、効果があったのかわかりませんでした。
それはともかく、このコンテストに限らず全体を通じて、
10年ぶりぐらいの久しぶりのコンテスト参加だったので、
懐かしい方ともお会いできて、とても楽しめました。
- JG4IBI/4
- 集計ご苦労様です。いつも楽しく参加しています。
国内のコンテストが広島コンテストのようになれば
もっとにぎやかになると思うのですが、無理ですかね?
- JM4MGM
- 深安郡から最後の運用となるため今回初めて参加しました。
- JN4UUS
- 大失敗でした。常置場所の設備では飛ばないことがよく分かりました。
次回からは移動運用でやりたいと思います。
21MHz
- JH4FUF
- 14MHzは良くきこえてましたが、このバンドは参加局が少なかったような・・・。
28MHz
- JH4JUK
- ハイバンドはコンディション悪いし雨の後でSWR上がっているし散々でした。
電信部門も分けて欲しいが参加局数を考えると部門別参加者が少ないかな?。
50MHz
- JL4QGE/4
- 今年も参加出来よろこんでいます。
今年はコンテスト期間中が雨との事で前日に行きアンテナを準備しがんばりました。
144MHz
- JJ4KME
- 日曜日の午前中に集中している周波数帯は分散させた方がいいと思います。
- JJ4MEA
- 自宅より初参加でした。
- JN4JAM
- 常設場所からの運用でした。(雨天のため) 前半は良かったのですが後半伸びず…
広島市全区を逃しました。
Copyright (C) Hiroshima Contest Committee 2006, All Rights reserved
mailto:webmaster@HS-Contest.org