第15回広島WASコンテスト コメント集

☆県内局

ここでは、ログ提出を頂いた各局から寄せられたコメントを掲載します。
県外局からのコメントはこちらです。

マルチバンド

JF4ETK
昨年に続きマルチバンドでの参加です。 ハイバンドが全くNGで悲惨な結果になってしまいました。 その分,7MHzは昨年よりQSO数も増え楽しむことが出来ました。 早く14MHz以上が使用できるコンディションになってほしいと思います。

VUマルチバンド

JK4DUJ/4
各バンドの時間配分を誤ってしまい、中途半端な結果に終わってしまいました。 安佐南区・安佐北区の局と1局も交信できなかったのが非常に痛かったです。

1.9MHz

JH4JUK
今回初めてCQを出してみました。 ハイバンドほとんど聞こえず、アンテナのせいかな?

3.5MHz

JA4BDY
毎回CWのみでの参加です。昨年に比べてCNDXはよかったような気がしました。 もっと多くの県内局参加が欲しい。
JA4FDZ
初めての参加でした。
JR4URW
昨年参加した1.9MHzでは勝ち目がないので、今回は、私の限られた敷地内でも、 比較的アンテナの効率の良いと思われる3.5MHzでがんばってみました。
JE4MHL
マルチバンドで県内を盛り上げるつもりでしたが、 所用で4バンドしか参加できませんでした。 3.5MHzは昨年より交信局数が増え、とくにSSBでRUNできたのが印象的でした。
JN4SNG
広島県内の局が少なかったです。今後とも県内各局よろしくお願いします。

7MHz

JH4SMT/4
家族の買物の待ち時間に福山市内の郊外型ショッピングセンターの駐車場から 7MCWで初参加しました。短い時間でしたがヘボオペなりに楽しませていただきました。
JR4URW
昨年は、局数で負けそうになったので、 今回は、CWだけでなくSSBにも積極的に出るようにし、 SSBの音質面でも目立つように、コンプレッサーとマイク等を改善しました。
JN4JAM
25日は、午前中のみコマーシャルでしたので、 午後からの7MHz帯のみの参加となりました。 日曜日の運用には苦労しました。かぶり込み、ジャミング等。

21MHz

JH4FUF
参加局が少なかったような・・・といいつつ当局も21MHzのみの参加でした。

28MHz

JE4MHL
マルチバンドで県内を盛り上げるつもりでしたが、 所用で4バンドしか参加できませんでた。 28MHzはほとんど県内のみ数局しかできず、不完全燃焼でした。

50MHz

JH4JUK
今回初めてCQを出してみました。 ハイバンドほとんど聞こえず、初交信出来た50MHzに提出します
JL4QGE/4
今年はコンディションがあまり良くなかったですが、 私としては大好きな50MHzで参加しました。コンテストは50MHz主義人間です。

144MHz

JI4CHV
WASコンテストは、時間が短くて参加しやすいです。
JJ4KME
今年は、一段と県内局が少なかったような気がします。
JJ4MEA
自宅より2回目の参加でした。
JL4SXA/4
1: 144MHzバンドは、コンテスト参加局の県内局が県外局より少なく感じ、 寂しいコンテストでした。
2: V.U.SHF帯はHF帯と違い見通し交信範囲から、 県外マルチもJCC・JCG・行政区の方が良いのでは?
3: V.U.SHF帯は日曜日朝の集中形から、土曜日21時から18〜24時間が良い。 (周波数の分散化を望む)

430MHz

JJJ4MEA
寒中の折、移動出来ず自宅からの運用でした。

1200MHz

JN4SNG
今後ともよろしくお願いします。

Copyright (C) Hiroshima Contest Committee 2007, All Rights reserved
mailto:webmaster@HS-Contest.org