第16回広島WASコンテスト コメント集

☆県内局

ここでは、ログ提出を頂いた各局から寄せられたコメントを掲載します。
県外局からのコメントはこちらです。

マルチバンド

JH4ELJ
集計ご苦労様です。今回もお蔭様で楽しませていただきました。 ハイバンドは残念ながら開けてなかったです。 また、県内局も昨年より参加局が少なかったように感じ、淋しく感じました。 来年はもっとみんなで働きかけ、参加者を増やし、 盛大に盛り上げたいものですね。
JE4MHL
県内局との交信機会を増やすためにマルチバンドマルチモードで参加しました。 ここ数年同様にハイバンドのコンディションが悪く、 午前中は我慢の時間帯でした。 また、7MHzは所用で途中参加となり十分な運用ができませんでしたが、 全体で海外局とも2局交信でき、まずまずの結果でした。

VUマルチバンド

JK4DUJ/4
前日からの雪の為、移動地の変更と設備の縮小を余儀なくされました。 午後からは7MHzの運用も行いましたが、再び雪が降ってきた為、 30分足らずで運用を打ち切りました。

1.9MHz

JA4CSH
久々に参加させてもらいました。 24日は結婚式の為フル運用できなかったのが残念でした。
JH4CHV
楽しく参加させて頂きました。
JH4JUK
LWが短いのとノイズでであまり交信できず、 久々に県内局としてCQを出しました。

3.5MHz

JA4BDY
CW部門があれば…と思います。
JH4FUF
久々に各局が賑やかでFBでした。集計ご苦労様です。
JR4URW
コンテスト途中でエレキーが故障していまい、 リタイヤするしかないのかと思いましたが、 意外に短時間で修理できたので、あきらめずに、がんばってみました。

7MHz

JA4HXC
県内参加局が少ないと毎年コメントが有るので、可能な限り参加しました。 マルチでエントリーの予定でしたが、リグ不調の為、断念し、 ログは2バンド提出させて頂きます。
JH4FUF
今回は時間が取れたので7MHzにも参加できました。集計ご苦労さまです。
JH4JUK
ワッチをしていたがあまり聞こえないので久々に県内局としてCQを出しました。
JH4SMT/4
今年も福山市内の駐車場から7MCW,モービルホイップでの参加でした。
JR4URW
今年は、いつものように広島県内局が見つからず、苦戦しました。
JJ4KME
PSK31で参加してみました。

14MHz

JM4WUZ
集計ご苦労様です、短時間ですが『県内局』として出きるだけでました。

50MHz

JL4QGE/4
今年は前日夜に雪が降り、移動運用が出来るか心配してましたが、 朝確認したら雪は少なく、 又山も1cm程度と少なくアンテナ設置も思ったより楽に出来、 今年も3時間参加でき良かったです。今後とも宜しくお願いします。 50MHzバンドを愛する局です。

144MHz

JJ4MEA/4
雪の中、呉市灰ケ峰移動。QRP 2.5W運用しました。 山の上でバッティングし、抑圧で1時間運用しかできませんでした。
JL4SXA
1:コンテスト参加局の県内局が県外局より少なく感じ、寂しいコンテストでした。
2:V・U・SHF帯はHF帯と違いGLでの交信は皆無なので、 県外コンテストナンバーもJCC・JCG・行政区の方が良いのでは?
3:V・U・SHF帯は、日曜日朝の集中形から、 多くのバンドでコンテスト参加運用するためには周波数の分散化を望む。

430MHz

JH4WEP/4
毎年の事ながら、朝寝坊と寒さで1時間程遅れての運用でした。 もう1週間以上遅ければ暖かいのに思うのですが。
JJ4MEA/4
QRP 2.5W運用でした。
JN4TIE/4
今回もハンディ機で参加しました。 多くの方と交信でき大変楽しませて頂きました。 参加局の皆様ならびに委員会の皆様、ありがとうございます。

Copyright (C) Hiroshima Contest Committee 2008, All Rights reserved
mailto:webmaster@HS-Contest.org