第17回広島WASコンテスト コメント集
☆県内局
ここでは、ログ提出を頂いた各局から寄せられたコメントを掲載します。
県外局からのコメントはこちらです。
マルチバンド
- JE4MHL
 - 県内局が少ないとの声も聞きますので、
    交信機会を増やすためにマルチバンドマルチモードで参加しました。
    何年ぶりかでフルタイムで参加でき楽しめましたが、
    例年以上にハイバンドのコンディションがひどく、
    VUの局数を大きく下回りついに合計20局しかできなかったのが残念です。
 
VUマルチバンド
- JH4WEP/4
 - 例年の朝寝坊も無く暖かく天候も良かったので島へ移動しました。
    やはり3月以降でのコンストが望ましいのでは?
 - JK4DUJ/4
 - 50MHzの交信局数が多かったのは嬉しかったですが、
    全バンドをあわせても広島市全区との交信ができなかったのは残念です。
    県北部で運用を行いましたので、県外局とはあまり交信できませんでした。
 
1.9MHz
- JH4JUK
 - アンテナ地上高がないので受信効率悪く散々な結果でした。
 
3.5MHz
- JA4FDZ
 - 今回はCW・SSBで参加しました。
 - JA4NQD
 - コンテスト委員の方お疲れ様です。
 - JH4FUF
 - コンディションが不安定でしたが、参加局も多くFBでした。集計ご苦労様です。
 - JN4SNG
 - 広島県内の局が少なかった。
 
7MHz
- JA4FDZ
 - 今回はCW・SSBで参加しました。
 - JH4FUF
 - 参加局も多くFBでしたが県内局の参加が少なかったようです。集計ご苦労様です。
 - JH4JUK
 - 所要で後半の部分参加でした。
 - JJ4KME
 - 今年はRTTYで参加してみました。
    デジタルモードを電信や電話と別得点とされたのは素晴らしいことと思います。
    RTTYで参加している局が多数おられたようです。
 - JN4SNG
 - 短時間の運用でしたが、全国の皆さんから声をかけていただきました。
 
14MHz
- JA4NQD
 - コンテスト委員の方お疲れ様です。
 
21MHz
- JN4JAM/4
 - 標高がある地点から運用したためか21MHz帯過去最高スコアでした。
    撤収後、常設場所から7MHz運用するもBad Condxで散々でした。
    いち早いサイクル上昇を祈ります。
 
28MHz
- JJ4MEA/4
 - 28MHZ初めての参加でした。
 
50MHz
- JI4AQO
 - 10数年ぶりの参加でした。天気もよく楽しいコンテストが出来ました。
 - JJ4MEA/4
 - お山は花粉で車はまっ黄色で鼻水タラタラ、クシャミしながらの交信でした。
 - JL4QGE/4
 - 今年は県内局との交信が多かった様に思いました。
    2エリアまで交信出来大変良かったです。50MHz が大好きな局です。
 
144MHz
- JL4SXA/4
 - 1: 集計ご苦労様です。大雪の昨年と違い、今年は晴天で暖かく途中で睡魔がやってきました。
- 2: リグの調子が今一で移動運用のハイパワー機を使用した処、
    此の時期にFMで和歌山県迄飛びましたが、県内局を余り拾えませんでした。
  - JN4TIE/4
 - 参加局・サービス局ならびに委員会の皆さん、ありがとうございます。
 
430MHz
- JN4TIE/4
 - 暖かい日差しの中、楽しませて頂きました。各局ならびに委員会の皆さん、ありがとうございます。
 
マルチオペ・マルチバンド
- JH4YIL
 - もっと参加者が多ければよかったと思います。特に子ども達の参加がほしかったです。
 
SWL
- JA1-7777/4
 - 昨年は県外SWLで参加しましたが、今年は幸いにも2月28日から3月3日まで
    宇品島にあるグランドプリンスホテル広島に滞在しておりましたので、
    なんと県内SWLとして参加する幸運な機会に恵まれました。
    しかもホテルの18階という高層階に宿泊していたため、
    コンテスト当日も144、430、1200MHzの各バンドで多くの県内局を受信することができました。
    その中でもJK4DUJ/4、JH4WAZ/4、JH3XCU/4や山口県柳井市移動のJE4ISL/4の
    各局が頑張っているのが印象的でした。
    またJH4YILのオペとJO4ASP/4の両局は、
    若いながらも一生懸命コンテストに参加されているのがほほえましく、
    ワッチしていても嬉しいものでした。
    是非おふたりには、これからも多くのコンテストに参加され、
    立派なハムならびにコンテスターになられることを熱望します。
    今回の広島WASコンテスト参加は、私に取りましてもたいへん楽しい思い出となりました。
    ありがとうございました。
 
Copyright (C) Hiroshima Contest Committee 2009, All Rights reserved
mailto:webmaster@HS-Contest.org