第17回広島WASコンテスト コメント集
☆県外局
ここでは、ログ提出を頂いた各局から寄せられたコメントを掲載します。
県内局からのコメントはこちらです。
マルチバンド
- JA1CP
 - 今年も楽しく参加させて頂きました、
    しかし、思ったよりホスト局がすくなく寂しい感じがしました。
 - JA1XRH
 - 初めての参加です。ハイバンドのCondxは思わしくなく、残念でした。
    またの機会を楽しみにいたします。
 - JH1MTR/4
 - CONDX ミニマムのコンテストは思うようにいきませんね。
    High Bandには全く打つ手がありません hi。
 - JF1ISC/3
 - 開局2年目のアパマンQRPerです。初めて参加させていただきました。
    ありがとうございます。
 - JN1KWR
 - 日曜日は仕事のため短時間の参加でした。ハイバンドは寂しかったです。
 - 7M2GCW
 - 2/28は移動して1.9の1/4λアンテナを張りましたが、全然出来ませんでした。
    3/1は常置場所のベランダから、7と14が少々出来ました。またやります。
 - JA2QVP
 - 集計ご苦労様です。
 - JK2VOC
 - 日曜日が仕事のため初日のみ部分参加でした。
 - JA3AA
 - 廣島WASコンテストの参加局の多いことに吃驚しました。
    このコンテストの今後ますますのご盛会をお祈りします。
 - JA3ATK/5
 - 集計ごくろうさまです。WASは初めての参加でした。
    県内の交信は5点はいいですネ。対岸から参加でした。
    又来年も元気に参加します。ありがとうございました。
 - JA3QOS
 - もう少し広島県内局とできると思ったのですが残念な結果となりました。
 - JA3RSJ
 - 各局ありがとうございました。
    毎年参加させて貰ってますが県外局同士も有効なのはいいですね。
 - JK3HLP
 - コンディションが悪く、県内局とほとんどQSO出来ませんでした。
 - JA5INF/1
 - 取りまとめお疲れ様です。今回はCondxか良かったことが要因かも知れませんが、
    参加者が多かったと感じました。3/1(S)の午前中は千葉市で開催された
   「千葉ハムの集い」に行きましたので
    HFのハイバンドは聞くことも出来ませんでしたが、
    午後帰宅して7MHzで参加しました。
    コンテストナンバーがGLを含むこともユニークですので、
    次回も参加してもう少し交信局を増やしたいと思います。
 - JA6BIF
 - デジタルモードの定義を明確にして下さい
    RTTYなのか PSK31なのか SSTVなのかデジタルモードの使用周波数の範囲も
    指定して下さい 次回から宜しく お願いします。
 - JA6SRB
 - ちょうど5年ぶりの参加でした。楽しませて頂きましたが、
    広島県内局 がすごく少なかったのですが、
    開催日などは周知徹底していたのでしょうか。
    7MHzは、県内局が取れず後半やる気が失せました。
 - JA7DLE
 - 3月1日は会議があり参加できませんでした 。
 - JA0GZ
 - 僅か12局でした。毎年参加させていただいております。
 
1.9MHz
- JA1AAT
 - 1.9MHz QRV 3局QSO 時間の関係です。次回もQRVします。
 - JM1JIV
 - 初めて参加しました。県内局がもう少し多く出てくれると楽しいのですが。
 - JR2NTC
 - まずは参加してみました。
    次回は移動運用を兼ねて,もう少し長いアンテナで出たいと思います。
 - JH6KDY
 - 集計御苦労様です、短時間でしたが参加できました、次回も宜しくお願いします。
 - JF6OVA
 - 前年に比べ、局数は増えたのに、点数も、マルチも減っている。
    広島県内局との交信が減っていた。
 - JA7LLL
 - あまり聞こえてこなくて、残念でした。
 - JE0DKR/1
 - 当初は移動運用を目的にアンテナを張ったのですが、
    21時から本コンテストがあることを知り、初めて参加させていただきました。
    ユニークなコンテストですね。
 
3.5MHz
- JA1COP
 - 電信部門の新設と開催時間の均一化を期待いたします。
 - JA1RRA
 - デジタルモード参加出来喜んでいます 来年は参加者がさらに多くなることを期待。
 - JA1SKE
 - 広島県内の局にもっとCWにQRVしてもらいたい。
 - JI1UDD
 - 集計ご苦労さまです。ログ提出します。
 - JO1SIM
 - 3.5MHzバンドはそれなりに交信できました。
    ただ、同一局は同一バンドで複数モードで交信できることを失念してて、
    数ポイントロスです。私の局数では順位には関係ないと思いますが・・・(笑)
 - JF2TGF
 - 楽しく参加しました。来年も参加したいと思います。
 - JJ2JQF/1
 - 貧弱設備ではこんなもんです。弱い電波でしたがQSOいただいた方々、
    ありがとうございました。160mはチェックログで提出します。
 - JA3EOE
 - ハイバンドがよくなかったです、よろしくお願いします。
 - JF3IYW/3
 - 回り込みに悩まされました。22時位から近距離スキップが激しく、
    広島県内局の信号はあまり聞こえませんでした。
 - JG3SVP
 - 次回もがんばりたいと思います。
 - JK3LZI
 - 昨年より広島県内局の声が聞こえず淋しかったです。
 - JN3ANO
 - 各局 交信ありがとうございました。
 - JA4MRL
 - QRP部門が欲しいです。
 - JH4QJP
 - 1日都合によりエントリー出来ないのが残念!
    3.560MHz大陸放送何とか成らないものですかね! 集計お世話に成ります。
 - JR4FLW/4
 - 集計ご苦労様です。夜間の移動でしたが、そんなに寒くなく助かりました。
 - JE4AEJ/1
 - 久々のコンテストでした。
 - JE4ICX/1
 - 楽しく参加できました。集計御苦労さまです。
 - JN4JJJ
 - コンテスト委員会様 お世話に成ります。
    今回は3.5MHzだけの参加でしたが、楽しませて頂きました。
 - JA5HPX
 - 仕事前に楽しませてもらいました。
 - JA5IVG
 - 集計お疲れさまです。久しぶりに広島WASコンテストに出てみました。
    結構沢山の局が出られていますね。
    県外-県外もポイント&マルチになるのが、いいですね。
    県対全国コンテストはほかにもありますが、中々県内局を見つけられず、
    ストレスが溜まりやすいものです。
    その点、本コンテストは、GLがマルチ、県内局はポイントが5点と
    うまいルールだと思います。
    ログ提出の段になってシングルバンドに2つエントリーできることを知り、
    3.5と7にエントリーしてみます。交信いただいた各局、有り難うございました。
 - JR5PPN
 - いつもお世話になります。参加各局ありがとうございました。
    今年も忘れずに参加させて頂きました。次回もよろしくお願いします。
 - JA6DIJ
 - ローバンドは必要に応じてベランダに釣竿GPを上げています。
    今回はUBAコンテストとの掛け持ち参加なので、3.5MHzのみで参加しました。
 - JA6FOF/6
 - 電信部門の設置を望む。
 - JI6DUE/3
 - 4回目の参加でした。昨年は自宅から3.5MHzに参加しましたが頑張りましたが
    電波の飛びがいまいちでしたので、今回はしっかり移動運用しました。
    どこまでいけたかわかりませんがとりあえずがんばりました。
    それでも固定局の方にはなかなか呼び合っても勝てません。
    また来年もがんばりたいと思います。
 - JA7AEM
 - CWだけで参加しましたが、あまりできませんでした。
 - JA7LLL
 - 久しぶりに楽しめました。
 - JH7OUW
 - 集計作業ご苦労様です。次回はデジタルモードでも参加したいと思います。
    楽しいコンテストを有り難うございました。
 - JH7UJI
 - 初めて広島WASコンテストに参加させていただきました。
    県外局同士のQSOもポイントに加算されるため、
    県内局のみならず県外局もCQ出すため、バンド内が盛り上がりました。
    また、広島県内局が少ないように感じました。
 - JE7ENK/7
 - モービルホイップからでしたが、楽しむことができました。
 - JI7OED/7
 - 冬の終わりを告げるコンテストになってしまったのか。
    寒いけど雪はなく無事に移動運用できました。
 - JO7FGZ/7
 - やはりアンテナが大事だと実感しました。
 - JH0NEC
 - 楽しく参加させていただきました。新たに加わったデジタルは2局しかできず残念。
 - JH0QYS
 - HF帯のコンディションが悪く参加局も少ない様に感じました。
    WASのアワードの為にも良い企画だと思っています。
    参加局が増える様にコンテスト開催の幅広い周知やJARL局の活用など、
    もっと広島県内局の参加を強く希望します。
    コンテスト参加者へのコンテスト参加証の発行やコンテスト表彰対象を
    エリア別も考慮するなど参加者が増える企画の実施も期待しています。
 
7MHz
- JA1POS
 - 初参加。16年前に失明したので見える頃のように効率良く運用は出来ないけれど、
    かなり変化の多い運用形式なので楽しめた。
    サマリーやログの提出が電子メールとかキャブリロ形式だけと言うのでは、
    そのシステムに精通しない私には書類の提出が出来ない事になるし、
    ローカルに依頼するのもいかがと思う訳です。
    全部が他人の手を借りずに自分だけで出来る事はスコアが低くても、
    無論それはQRPと言う事もあっても実に爽快に楽しかったですね。
    来年も参加したいと思います。
 - JA1RRA
 - 多くのRTTYでの交信が出来喜んでいます 来年もさらに参加者が増えることを期待。
 - JA1WSE/1
 - 天候:曇り、3,8,9,0エリアはコンディションが良くないためか聞こえず。
    気温:11℃ほどのフィールドで4時間運用しましたが県内局は5局ほど聞こえました。
    これから聞こえてくるかなというところで17時に終了。
    7MHzバンドのみは終始交信できるようにした方がいいと思いました。
 - JE1BAB
 - 集計御苦労様です。当日は仕事だったので休み時間を利用して参加しました。
    ありがとうございました。
 - JG1GCO
 - 広島局の参加者少ないですね。
 - JI1IIF
 - このコンテストとは全く関係がありませんが、
   「アクティビティーの低い記念局・特別局に怒りの鉄拳を!」キャンペーン実施中。
 - JI1UDD
 - 集計ご苦労さまです。コンディションが不安定でこの弱小設備では厳しかったです。
 - JL1OXH
 - デジタルは、1時間CQを出して20局・・・少ないです。
 - 7L3EBJ/1
 - 集計ご苦労様です、QRPにて短時間ですが参加させていただきました。
 - JF2FIU
 - 集計審査ご苦労様です、
    用事で日曜日の午後帰宅した後、少しですが参加できました。
 - JG2WYG/4
 - 集計お疲れ様です。時間帯、ルール、コンテストナンバーが工夫されていて、
    デジタルモードもカウントできる、楽しいコンテストでした。
 - JI2QIX/2
 - 集計ご苦労様です。 短時間ですが、参加できました。
    QSO各局ありがとうございました。
 - JJ2JQF/1
 - コンディションが不安定で、ノイズが高く苦労しました。
 - JK2BAP
 - 集計、ご苦労様です。久しぶりに参加させて頂きましたが、
    コンテストナンバーをうっかりするといつもの「59918」と打ちそうになり
    慌てますね。相変わらずのCONDXですが、そこそこ楽しめました。
 - JL2FKQ/1
 - 広島WASコンテスト初参加です。
    CW運用を初めて間もないので、得点が伸びませんでした・・・。
 - JL2PCI/3
 - 集計ご苦労さまです。コンディションがNG。ワッチする時間もなく1局のみでした。
 - JA3EOE
 - ハイバンドがよくなかったです、よろしくお願いします。
 - JF3IYW/3
 - SSBモードはコンテストの信号はほとんど聞こえず、
    JCCサービスの局でいっぱいでした。
    JCCハンティングはSSB、コンテストはCWと住み分けていたようです。
 - JG3SVP
 - 交信ありがとうございました。
 - JI3DNN/3
 - 県内局が少なく、大変貴重なポイントとなりました。
 - JK3LZI
 - 7MHzバンドでは初参加です。やっぱり広島県内局が少なく淋しく思いました。
 - JN3ANO
 - 各局 交信ありがとうございました。
 - JO3PSJ
 - 自宅から参加しました。予想以上に数が伸びず、ちょっと残念でした。
 - JH4RAL/3
 - お世話になります。4時間楽しませていただきました。
    得点を伸ばそうと思うとSSBの運用が必須ですね。
    SSBも運用できるように練習をしようと思います。
 - JH4SMT/4
 - 今年は高速道路のPAから10分ほどの運用でした。
 - JR4FLW/4
 - 集計ご苦労様です。
    運用開始時は寒かったのですが、途中日も差して最後まで運用できました。
 - JE4AEJ/1
 - コンディションが悪く苦労しました。
 - JI4JGD
 - 県内局とあまりQSOできませんでした。少しですが提出しておきます。
 - JA5IVG
 - 集計お疲れさまです。久しぶりに広島WASコンテストに出てみました。
    結構沢山の局が出られていますね。
    県外-県外もポイント&マルチになるのが、いいですね。
    県対全国コンテストはほかにもありますが,中々県内局を見つけられず、
    ストレスが溜まりやすいものです。
    その点、本コンテストは、GLがマルチ、県内局はポイントが5点と
    うまいルールだと思います。
    ログ提出の段になってシングルバンドに2つエントリーできることを知り、
    3.5と7にエントリーしてみます。交信いただいた各局、有り難うございました。
 - JG5DHX
 - Had fun. Thanks for all participants $ organization.
 - JA7AEM/7
 - 近くの山に移動して参加しました。
    電信、電話の区別がないため電話でも出ようと思ったのですが、
    JCG等の移動サービス局が多く、結果的には電信がメインとなってしまいました。
 - JA7ARW
 - コンディションNGとアンテナ系の不調で僅かなQSO数でした。
    時間帯とマルチの設定がいつも新鮮に感じています。
    来年もまた是非参加したいと思います。ありがとうございました。
 - JH7UJI
 - 初めて広島WASコンテストに参加させていただきました。
    県外局同士のQSOもポイントに加算されるため、
    県内局のみならず県外局もCQ出すため、バンド内が盛り上がりました。
    また、広島県内局が少ないように感じました。
    外国(USA)からも呼ばれてビックリしました。
 - JH0QYS
 - 広島県外局相互の交信も有効なコンテストの為、
    参加はとてもしやすいと思いますが、広島県内局の参加が少ないように感じます。
    HF帯のコンディションが悪い状況でしたが、広島県内各局には
    ぜひHF帯にも積極的に参加して欲しいと思っています。
    WASのGLがマルチになるFBなコンテストですので、
    全国各局にも参加して貰えるように積極的な開催PRもお願いします!
 - JJ0NXH
 - 家族の外出で フル参加が出来ませんでした、残念。
 
14MHz
- JO1SIM
 - 都合がつかず7MHz部門に出られなかったので14MHz部門に参加しましたが、
    このコンディションでは肝心の広島の局と1局も交信できず・・・
    残念な結果でした。
 - JE4ICX/1
 - 楽しく参加できました。集計御苦労さまです。
 - JR8NOD
 - コンディションがNGで期待していたほど交信できませんでした。
 
21MHz
- JR3AAZ
 - 集計お世話になります。大好きな21MHZをひたすら聞いていましたが、
    広島局とは0QSOに終わってしまいました。
    3エリアの参加が多く昨年よりスコアが伸びて喜んでおります。
    QSO頂いた各局に感謝致しております。不備が有りましたらお知らせ下さい。
 - JI4JGD
 - 少しですが提出しておきます。
 - JN4PMO/4
 - コンディションがよくなかったのか、遠くの方の声が聞こえず、
    局数が出来ませんでした。
 - JH5UPI/5
 - 山には雪は全くなくて天気もよく、気持ちのいい移動運用を行うことできました。
 
28MHz
- JR3AAZ
 - 集計お世話になります。今年も8時からワッチしていましたが、
    PM74エリアから外へ届きませんでした。3エリア各局に感謝致しております。
    コンデイションの上昇を期待する次第です。不備が有りましたらお知らせ下さい。
 - JR3SZZ/3
 - 楽しいコンテストありがとうございました。
 
50MHz
- JG2WYG/4
 - 集計お疲れ様です。時間帯、ルール、コンテストナンバーが工夫されていて、
    デジタルモードもカウントできる、楽しいコンテストでした。
 - JO3OMA/3
 - 実質50MHzのみの運用でしたが、コンディションがいまいちでした。
    県外局もVUマルチ部門があればもう少し楽しめると思うのですが・・・
 - JN4PMO/4
 - 今年は県内局の方が多く声を出されていたので、
    にぎやかなコンテストが楽しめました。
 - JH5UPI/5
 - 50MHzは運用時間短くなりましたが、交信数は昨年よりも多かったです。
 
144MHz
- JI1IIF
 - こんにちは。アマ無線の活性化のためにも、
    末永くこのコンテストを続けていただきたいと思います。
    よろしくお願いいたします。
 - JR3SZZ/3
 - 楽しいコンテストありがとうございました。
 
1200MHz
- JF1HNL/0
 - 集計、5963です。
 - 7M1VUE/0
 - 集計、5963です。28でも参加を考えてましたが、タイミングを逃しました。
 - JG5PMQ/5
 - 今年は今までになく参加者が少なかったように思います。
    関係者のご努力に応えるべく、
    アマチュア無線界の賑わいを少しでも取り戻したいと考えます。
    参加の機会を与えて下さいまして感謝致します。
    (次回開催時は、運用時間の設定をご検討願います。
    土、日の日中は家庭の用事等で時間がとれないとの声が多く余りにも寂しいです。)
 
マルチオペ・マルチバンド
- JI3ZOX
 - 久し振りに広島WASコンテスト参加するもスタンドマイク故障で
    SSBでの運用は無理なのでCWのみでの参加になりました。
    集計局ご苦労様、次回も参加予定。
 
SWL
- JA1-22825
 - 今年も参加できてうれしく思います。
    寂しいことに自分の属するグリッドは、7MHzで1局しか聞こえず残念でした。
 - JA4-37294
 - 2日目は仕事のため、1日目のみ参加です。
 - JA8-1721
 - 昨年は初参加で2位になりました。今年は開催時間が重なるバンドの
    1.9MHzと3.5MHzの受信時間調整配分がネックと考えた結果
    何となく正解だったような気がします。しかし結果がでるまでは?
    コンテスト(無線)は電信が一番の醍醐味です。
    SWL部門がある限り来年からもよりいっそう頑張ります。
 - JA8-3339/7
 - 初めての参加でした。
    LOWバンドのみワッチしましたが県内局がほとんど聞こえませんでした。
 
Copyright (C) Hiroshima Contest Committee 2009, All Rights reserved
mailto:webmaster@HS-Contest.org