第18回広島WASコンテスト コメント集
☆県内局
ここでは、ログ提出を頂いた各局から寄せられたコメントを掲載します。
県外局からのコメントはこちらです。
マルチバンド
- JE4MHL
- 交信機会を増やすためにマルチバンドマルチモードで参加しました。
今年もフルタイム参加でき楽しめましたが、
交信中に県内局が少ないと言われたのが残念です。県内の活性化を望みます。
- JF4ETK
- 久しぶりにマルチバンド部門に参加しました。
前回よりは多くの局とQSOできましたが、
もうすこしハイバンドのコンディションがよくなって欲しいものです。
VUHFマルチバンド
- JK4DUJ/4
- 久しぶりに思い切り無線をやることができましたが、
もっと広島市内の局と交信できればと思いました。
3時間という非常に限られた時間の中でこれ以上のスコアを出そうとするならば、
運用スタイルを根本的に見直す必要があると感じられました。
1.9MHz
- JH4JUK
- 相変わらずアンテナが短いので効率悪く受信も弱く交信数伸びませんでした。
途中少し休むつもりが目が覚めたら終わっていました。
3.5MHz
- JA4BDY
- フルタイム参加できず、消化不良気味ですが提出します。
- JA4FDZ
- 昨年よりも上位と思い頑張りましたが、県内局が少ないですね。
- JN4SNG
- 土曜の夜だけの運用でした。
日曜午後の7Mhzだけでなく、HFハイバンドも拡大してほしい。
14MHz
- JA4BDY
- フルタイム参加できず、消化不良気味ですが提出します。
- JA4NQD
- コンテスト委員の局、お疲れ様でした。
21MHz
- JH4JUK
- ハイバンドなので近くの山に上がっての参加でしたがあまり聞えず、
しかしホームよりはよかったです。
- JN4JAM/4
- 局数・マルチ共に昨年よりやや減少しました。
コンディションの影響でしょうか? 連覇できたらいいな!
- JN4PMO/4
- 後半1時間の参加。コンディションのためか県外局との交信が出来ずでした。
50MHz
- JM1TDG/4
- 集計お疲れ様です。初めて県内から参加しました。
所用で前日の到着が遅れてしまい、ロケハンする時間がなく、
自分としては不本意な結果でした。
ただ、しまなみ街道で瀬戸内の風景を満喫 できました。また県内で参加したいです。
- JK4UQS
- コンテスト初参加でしたが楽しかったです。
- JL4QGE/4
- 今年も50MHzで楽しみました。
- JN4IXV/4
- 50MHzです。初めて参加しました。
あまりうまくないオペレートとQRP1Wでしたが、
拾ってくださった皆さんありがとうございました。
- JN4PMO/4
- 尾道市向島に移動しての参加、
予想以上に県内外局の方々と交信が出来たのでよかったです。
144MHz
- JH4WEP/4
- 毎度の朝寝坊で144メガはサービス運用となりました。
- JG4ELU/4
- 次回もがんばりたいと思います。
- JL4SXA/4
- 集計ご苦労様です。今年は晴天で暖かく、
楽しくいつもは滅多ににしないFMでの生存証明を兼ねた移動運用が出来ました。
- JJ5FUG/4
- 広島県に移動運用に行きました。思ったより局数がカセげなかったのが残念です。
430MHz
- JH4WEP/4
- 毎度の朝寝坊で、
今年はチリ地震の津波による欠航を考え今年は近場ですませました。
- JN4THO
- 今回は小中学生のこどもたちも多く参加して盛り上げてくれました。
頼もしく思います。
1200MHz
- JI4AQO
- 1200MHz初参加!
マルチオペ・マルチバンド
- JH4YIL
- 今回は小学生2名が参加しました。
うち1名が初交信でしたが堂々をQSOしていました。
お相手して頂いた各局さまありがとうございました。次回も頑張ります。
Copyright (C) Hiroshima Contest Committee 2010, All Rights reserved
mailto:webmaster@HS-Contest.org