第18回広島WASコンテスト コメント集
☆県外局
ここでは、ログ提出を頂いた各局から寄せられたコメントを掲載します。
県内局からのコメントはこちらです。
マルチバンド
- JA1CP
- 無理のない時間割設定で楽しく参加させていただきました。
- JH1MTR/4
- ハイバンドがまだダメでした。バンド別の時間割はFBですね。
- JH1TAR
- 7MHzの時間が少なく、広島県内局とあまり出来ませんでした。
- JF1ISC/2
- 昨年に引き続き、QRPでの参加です。
ローバンドはそこそこ拾って頂けましたが、ハイバンドでは一局もQSOできず残念でした。
cycle24はまだですね。ところで、"WAS"ってどういう意味ですか?
(Ed.「Worked All Square」の頭文字です)
- JK1QAY
- 初めてフルタイム参加しました。VUHFの参加局が極端に少ないのが残念です。
- JK1SDQ
- CW only で参加。
HF全バンドで少なくとも2局づつと QSO出来たのが喜び。
津波のTV を眺めながらのコンテストであった。
- JK1UKQ
- 楽しかったです。
- 7L1FFH
- 集計ご苦労様です。
フル参加できず局数は伸びませんでしたが、冬から春への 季節の変化が、
コンディションから感じ取れるコンテストでした。
- JA2AFX
- 皆さんお相手頂き有難う御座いました。
今年はHF帯(1.9-28)で参加させて頂きました。
- JA2QVP
- 集計ご苦労様です。
- JF2FIU
- 集計審査ご苦労様です.
今年もおかげさまで何とか「参加」できました。
QSOして頂いた各局ありがとうございました。
- JK2VOC
- 仕事のため部分参加となりました。
- JA3RK
- 28〜430の4バンドでは全くマルチが取れず、いずれも1でした。
府県をマルチにしていただくと助かりますが
- JA3QOS
- 昨年より少しアップしました。
- JR3KQJ
- 広島県内局の参加増加を期待します。
- JG3CQJ
- 集計ご苦労です。CWオンリーですが初めて参加させて頂きました。
- JA5INF/1
- 取りまとめお疲れ様です。
やはり、Condxも良かったので、多くの参加局が聞こえました。
時間帯とバンドを細かく区分してありますが、
一般的なコンテストの区分で差し支えないのではないでしょうか。
次回も参加しますので、よろしくお願いします。
- JA5IVG
- 集計お疲れさまです。またしても「CW」Onlyです。(笑)
High Bandは開けませんでしたがそれなりに楽しめました。
交信頂いた各局、有り難うございました。
- JA6FOF
- HIGH BAND CONDX 悪く残念でした
常置場所以外で運用した分(14MHz以上)は LISTUP していません
是非 CW部門を設定していただきたい
- JA7DLE
- UBAと同じ時間帯でしたので、掛け持ちで忙しい2日間となりました。
出来ればかち合わず両方それぞれ専念したいです。
- JA0GZ
- マルチ運用できなくて僅かな局数におわってしまった。
広島県内が一局もできなかった。
- JA0DVE
- 天気が悪いことが幸いして, 初めて FULL-Entry できました。
1.9MHz
- JA1AGJ
- 今回 JA1AGJで参加しました。(alsoJE3OZB)
- JS1PWV/3
- 集計ご苦労様です。短縮バーチカルでしたので、イマイチでした。
- 7M2GCW/2
- 1.9MHzに参加しました。1.9は特におもしろいです。
- JA2KFI
- JARL支部主催のコンテストにおいて初級局を除外するような配点ルール
(電信、電話、デジタル各々が有効)は如何なものでしょうか。
初級局が上級局と互角に戦えるようなルール作りが必要な時期が来ていると思います。
- JF2CRP
- 集計ご苦労様です。
昨年より160m部門のある国内コンテストを見つけては参加しています。
県内局が少なかったですが、県外同士も有効なため、ほどほど楽しめました。
- JA3AA
- 所用のため全時間帯に出られず、1.9MHzバンドにエントリー致します。
来年はマルチバンドで頑張ります。
廣島WASコンテストの益々のご盛会をお祈りします。73
- JA3BYR
- 運用時間は短かったですが楽しかったです。
- JH3JYS
- コンテスト委員各局、整理・集計などご苦労さまです。
初日だけでしたが、楽しく参加させていただきました。
また来年もよろしくお願いします。
- JA5HPX
- 楽しませていただきました。
- JI6DUE/3
- 5回目の参加でした。
昨年は3.5MHzに参加しましたが、今年は1.9MHzと7MHzに参加です。
昨年は自宅から参加でしたが今年はちゃんと移動運用できました。
QRMがかなりありましたがそこそこ楽しめました。
どこまでいけたかわかりませんがとりあえずがんばりました。
- JH7UJI/7
- 昨年に引き続き参加させていただきました。
県外局のコンテストナンバーがグリッドロケータで、
県外対県外の更新も有効になるということで、
コンテストに活気があって楽しむことができました。
BLOGにも記載させていただきました。
http://jh7uji.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-2.html
3.5MHz
- JA1POS
- QRP,CW,短いLW(9mH13mL),BHのハンディの中で運用しています。
今年は昨年より活発だったように思います。
- JI1UDD
- 集計ご苦労さまです。3.5MHz/7MHzの2種目にエントリします。
- JF2TGF
- コンテストの最中無線機(TS-120V)故障にて出力が全く出なくなり
コンテスト断念しました。
- JK2BAP
- 集計ご苦労様です。
CONDXが今一の上、SSBでランニングしなかったので参加した程度の結果になりました。
- JA3HC
- 集計ご苦労様です。少しの交信で申し訳ありません
- JA3BYR
- 運用時間は短かったですが楽しませて頂きました。
- JA3EOE
- よろしくお願いします
- JA3RAZ
- 集計ご苦労様です 宜しくお願い致します。
- JA3RSJ
- 各局有難うございました。3時間コンテストはあっと言う間に終わってしまいました。
- JH3JYS
- コンテスト委員各局、整理・集計などご苦労さまです。
初日だけでしたが、楽しく参加させていただきました。
また来年もよろしくお願いします。
- JR3OQJ
- 次回もがんばりたいと思います。
- JN3ANO
- 各局 交信ありがとうございました。
- JO3AGQ
- 久しぶりにコンテストに参加させていただきました。
FBなQSOいただいた各局ありがとうございました。
- JO3PSJ/3
- 久々に3.5MHzのQRVを楽しむことができました。
- JP3KLJ
- コンディションはあまり良くありませんでした。
- JR4FLW/4
- 集計ご苦労様です。
今年はアンテナ&ロケがPOORだったので余り出来ませんでした。
- JJ4NZO/1
- アパートベランダから釣竿をたらしましたが何も聞こえませんでした。
来年こそは実家からオールバンド参加をしたいです。
- JN4JJJ
- コンテスト委員様お世話になります。
コンテスト中のコンディションはまずまずでしたが、
広島県内局との交信が少なかった様に感じます。
ちょっと早いですが、来シーズンも参加できることを楽しみにしております。
- JR5PPN
- お世話になります。ログを提出しますのでよろしくお願いします。
参加各局お世話になりました。次回のよろしく。
- JH6KDY
- 集計御苦労様です、久しぶりに参加しました、
雨の時電波がでないのでアンテナを倒して、
当日アンテナの整備をしましたので旨く出来ました。
- JA9BGL
- 初めての参加です。
- JI7RVJ
- 楽しく遊ばせて頂きました
- JH0NEC
- 今年も楽しませていただきました。今回はデジタルの交信はできませんでした。
- JG0EXP
- 集計ご苦労様です。残雪のせいかマッチングがとれず飛ばず聞こえずでした。
7MHz
- JA1COP
- 楽しめました。3513の局が異常に多かったです。HI
- JA1HMK
- 楽しく参加させて頂きました。有難うございました。
- JF1ABZ
- 楽しく参加できました。
- JI1UDD
- 集計ご苦労さまです。3.5MHz/7MHzの2種目にエントリします。
- JJ1XQU
- 集計ご苦労様です。初めての参加でしかも習いたての電信で楽しかったです。
来年も是非参加したいと思っています。
- JK1BII
- 楽しめました。
- JK1VOZ
- 今回は常用出力の1W+室内DPで参加してみましたQSOいただいた局に感謝します
- JL1KLG
- 初めて参加させていただきました。広島の局が少なくて残念でした。
- JO1SIM
- 肝心の広島の局との交信が少ないのが少々残念ですが、
フル参戦で今までで最高の得点を得ることができました。
- JP1HUJ
- 最後の一時間半のみの参加でした。
広島県内局が結果的に2局しか交信できず残念でありますが、
思ったよりも多くの局と交信できましたので、楽しめました。
来年はぜひフルで参加したく思います。
- 7N2XHH
- 初めて広島コンテストへ参加しました。来年も参加したいと思います。
- JA2HMD
- 残念な事ですが、県内局が異常に少なく、
県外マルチがなければ成立しない行事の様に感じました。
- JA2PEI
- 次回もがんばりたいと思います。
- JA2PQM
- 来年はもう少し得点を伸ばしたいです。
- JA2VHO
- 次回もがんばりたいと思います。
- JF2OZH
- 電信部門がないことに途中で気がついて、急遽電話にも出てみました。
次回はちゃんと事前にしっかりルール確認します。
- JG2CNS/3
- 広島県の局が少なかったように感じました。
- JG2YER
- 集計、ご苦労様です。久々にコンテストに参加しました。
参加局も多く楽しく運用できました。また来年も参加したいと思います。
- JK2BAP
- 集計ご苦労様です。
CWで1.5(H)程ランニングしてさあSSBだと行ってみたのですが、
バンドが100(KHz)も拡張されたはずなのに、
コンテストバンドは通常運用局で大賑わい。
コンテスト局なんかチラホラしか出ていません。
仕方なく私は割当上限ギリギリの7.0799(MHz)に陣取ってランニングしました。
まあ、数ある国内コンテストで「SSBが不人気」な理由はこれ
(場所探しで時間を無駄にして、しかも苦労する。)ですね。
思い切って、7SSBだけの全国型コンテストをやってみたら、状況は変化するかも。
でも、場所取りで悪口三昧が多発したり、
第一そんなに参加局がいるかって話もあるし・・・。
- JL2FKQ/1
- 広島WASコンテスト参加2回目です。
前回より得点が下がってしまいました・・・。来年はがんばります。
- JA3EOE
- よろしくお願いします
- JA3RSJ
- 各局有難うございました。3時間程度参加させて貰いました。
- JR3OQJ
- 次回もがんばりたいと思います。
- JF3IYW/3
- 全長10mのV-DP、地上高7mでは厳しいか。
- JI3MCM
- 次回も楽しみにしていますTNX 73
- JK3GWT
- 久しぶりの広島WASです。フルタイム参加できませんでした。
広島各局がもっと出てくれると面白くなるんですが。
- JK3LZI
- 広島県内局の声が少なく淋しかったです。
- JN3ANO
- 各局 交信ありがとうございました。
- JA4MRL
- 運用時間があまり作れなくて、残念でした。
- JH4QJP
- 案外と賑わっていました 7MHz帯は新バンドプランでも良かったのでは?
楽しむ事が出来ました 有難うございました!
- JH4RAL/3
- いつも集計ありがとうございます。
7MHzはコンディションも良く、楽しめたと思います。
県内局の参加が少ないのが残念でした。
どこかのコンテストで採用している、
県人局(常置場所が広島県)などがあっても良いかもしれませんね。
- JR4FLW/4
- 集計ご苦労様です。昨年よりコンディションは良かったようですね。
- JE4ICX/1
- 交信局数は少ないですが、書類を提出します。 集計ご苦労さまです。
- JI4JGD
- 少しですが提出しておきます。
- JR5DPV
- 書類を提出するのは今回が初めてです。
- JI6DUE/3
- 5回目の参加でした。
昨年は3.5MHzに参加しましたが、今年は1.9MHzと7MHzに参加です。
昨年は自宅から参加でしたが今年はちゃんと移動運用できました。
QRMがかなりありましたがそこそこ楽しめました。
どこまでいけたかわかりませんがとりあえずがんばりました。
- JM6NJU
- JM6NJU/QRPで呼びかけても、返事がもらえました。
QRPでも得点源にはしてもらえたようです。
- JA7AEM/7
- 移動先が、チリ地震による大津波警報の避難先となったため、
アンテナをあげる ことができず、モービルホイップで参加しました。
- JE7ENK/7
- 短時間の参加となりました。
- JI7OED/7
- 今年は珍マルチ効果を発揮できず、マルチを取り切れませんでした。
賞状は何種類あるのでしょうか?
- JL7FBV/1
- 集計御苦労様です。2nd所用で1時間だけの参加でした。
- JE8CLT
- 集計お疲れさまです。
各バンド毎に時間が決まっており、参加しやすいと思います。
- JE8KGH/7
- 野暮用があり、ラスト20分間の参加となりました。
- JH9UJB/1
- 久々にベランダにantを上げたので、7MHzで参加しました。
広島の局と交信できず残念でした。集計お疲れ様です。
- JA0GSG
- 参加できました。
- JG0AXT
- 14Mhzは全然駄目…。
7Mhzもあまり芳しくなくCWは結構居ましたがRTTYは4Qだけでした。
広島の局は2局だけでした、残念!
14MHz
- JI1ALP
- 短時間でしたが楽しめました。
参加者を増やす為に広島の特産品(お菓子)など副賞に出したらいかがでしょうか?
経費はかけないように、ドナー(寄付)を募集するのもあわせると良いかと思います。
県外部門でしたら喜んで寄付いたします。
- JN1BBO
- コンディションに恵まれず、マルチが全然取れませんでした。
- JH2CMH
- あまりCondxは良くありませんでした。
- JG2CNS/3
- 予定外でしたが、急遽参加しました。
- JK3GWT
- 久しぶりの広島WASです。フルタイム参加できませんでした。
広島各局がもっと出てくれると面白くなるんですが。
- JH6QIL
- 14MHzは、朝のコンディションが悪く思うように伸びませんでした。
終了間際に1エリアが開いてきて局数が少し伸びました。
- JE7ENK/7
- ハイバンドのコンディションは、少々厳しいようです。
- JR8NOD
- コンデションがよく、楽しめました。
- JH0NEC
- 後半コンディションが上がってきたようですが参加局は少なかったようです。
- N6TI
- 楽しいコンテストありがとうございました。
一時大雨でS9+の雑音があったり、苦戦しました。来年も又がんばります。
21MHz
- JE4ICX/1
- 1局のみの交信ですが、書類を提出します。
ハイバンドのコンディションは、まだまだですね。集計ご苦労さまです。
28MHz
- JR3AAZ
- 集計お世話になります。今年も8時からワッチしていました。
広島へは届きませんでしたが、2エリアが交信出来ベストスコアーになりました。
- JR3SZZ/3
- 広島県内局がほとんど聞こえず残念でした、次回はもう少しアンテナを良くします。
- JI4JGD
- 少しですが提出しておきます。
50MHz
- JR1UJX
- 1エリアではV/U/SHFの参加者は殆どいませんでした。
2月に開局した息子(JG1LAU)とそれぞれシングルバンドで参加しました。
- JA3RAZ
- 集計ご苦労様です 宜しくお願い致します。
- JO3OMA/3
- 今年はSSB/CW/RTTYの3モードで挑戦してみました。
昨年に比べて県内外とも参加局が多かったようで
短時間ながらとても楽しむことができましたが、
直前まで雨が降っていたので大変ヤキモキした移動でした。
- JH4SMT/4
- 初めて50Mでのエントリーです。
県外局同士の交信可のせいか、この時期としてはバンド内が賑やかでした。
- JR5BUB/5
- 前日の雨が上り移動には、最適でした!
144MHz
- JI1IIF
- コンテストに参加しつつ、
「春の火災予防運動」をPRしている東京消防はえらい! と思いました。
- JR3SZZ/3
- 広島県内局がほとんど聞こえず残念でした、次回はもう少しアンテナを良くします。
- JA4AQG
- 今回初参加です。広島県内局のエントリーが少ないようです。
- JO4BVP/4
- 初参加させていただきました。集計よろしくお願いします。
- JA9XAT/3
- ことしも広島県内局とは1局もQSOできませんでした。
430MHz
- JR1UJX
- 1エリアではV/U/SHFの参加者は殆どいませんでした。
2月に開局した息子(JG1LAU)とそれぞれシングルバンドで参加しました。
- JI1IIF
- そのうち、JARL NEWSのコンテスト結果に自分のコールサインが載らなくなって、
しかも1冊600円もするなんて…、だんだんアマ無線がつまらなくなってきそうです。
- JK1REJ
- 所用のため時間が取れず、移動中のモービルから2局だけの交信に終わりました。
- JI5SAO
- 昨年度はCQを出しましたが、あまり時間が取れず1局も出来ませんでしたが、
本年度は430MHzバンドで1局できましたのでログは提出しておきます。
今後も参加していきます。
1200MHz
- JF1HNL/1
- 集計ご苦労様です。
- JG1LAU
- 僕は小学4年生です。2月に開局し、初めてのコンテスト参加でした。
- 7M1VUE/1
- 集計ご苦労様です。
- 7N4HTL/1
- 集計ご苦労様です。
マルチオペ・マルチバンド
- JI1YUA
- どのコンテストでも言われる事ですが、県内局の参加が少なかったでした。
数多くの県内局が参加出来る様な環境を整える必要があるのではないかと思います。
SWL
- JA1-22825
- 今年も参加できてうれしく思います。今年も多くの局がよく聞こえていました。
- JA2-34526
- 集計ご苦労様です。SWLで初めて参加しました。
ローバンドは雨のためノイズレベルが高くて受信に苦労しました。
翌朝からのハイバンド+V・UHF帯は参加局を受信できず。
7MHz帯はコンディションが良く、
普段ならローカルスキップが始まる時間帯でも近場まで聞こえ、
多くの局を受信出来て楽しめました。
18年前に比べるとGL(グリッドロケータ)も浸透してきたなと感じる場面が
多くありましたが、コンテスト中に「グリッドスクエア」と言われると
「何ですか?」と聞き返されている局も見受けられました。
これからもこのコンテストがGLを知るきっかけになれば良いですね。
- JA4-37294
- 県内局が少なかったです。
- JA8-1721
- 今年も参加できましたことに担当者各位に感謝をいたします。
毎年見かけるのですがコンテスト中のCQ TESTに平然とコールし
NRのリクエストにも答えずルールも何もあったものでない局を、
あげくのはてに和文にて、
和文がだめと言う訳ではありませんが
ワッチしていて本当にこの人はアマチュア無線もやってはだめな、、
どんな場面でも規則(当たり前の事)は守りたいものです。
- JA2-TKBMM
- コンテスト初参加です。リアルタイムでは理解できないので、
受信機のヘッドホン端子からPCのLINE-INに接続し、WAV形式で録音。
聞こえてきた音を1文字ずつ欧文符号表から探し出し、紙に記入、巻き戻して確認、
次の文字を聴く、という方法をとりました。
初めは5分間分の聴き取りに3時間もかかり挫折しかけましたが、3日も続けると、
誰と誰が交信しているのかが分かるようになり、
また次に何の符号が来るのかが予想できるようになり、ペースが一気に上がりました。
コンテスト時の速い交信に対応できるレベルには未だ達していませんが、
ピピピピ・・・としか聞こえなかったものが
意味のある符号として聞こえてくるようになったのが大きな収穫だと思います。
Copyright (C) Hiroshima Contest Committee 2010, All Rights reserved
mailto:webmaster@HS-Contest.org