第21回広島WASコンテスト コメント集

☆県内局

ここでは、ログ提出を頂いた各局から寄せられたコメントを掲載します。
県外局からのコメントはこちらです。

マルチバンド

JA4AVO
初めて気合いを入れて参加しました。ホスト県のためCQも出しました。
JA4BDY
XYLが所要で不在のためマイペースで参加できました。
JR4PDP
今年は3.5MHzのフルサイズ逆Vを張ってトライしました。各局さん、 有難うございました。
JE4MHL
日曜午後は所用がありましたが、交信機会を増やすために マルチバンドマルチモードで参加しました。 昨年比で県内局との交信が大幅に減少したのは残念でした。

VUHFマルチバンド

JK4DUJ/4
コンテスト前日に毎年行く移動地に下見に行ったところ、 雪が残っていていた為、移動地を変更しました。 そのせいか皮肉なことに交信局数は昨年より増えました。 1200MHzは久しぶりに八木アンテナを上げましたが、 局数が大幅に増えることはありませんでした。 全バンドを通してですが、広島市全区と交信ができました。 例年どこか1つの区は落としていたので、非常に珍しい事だと感じました。

1.9MHz

JH4JUK
1.9MHzは長さ,地上高とも少ないのであまり出来ませんでした。
JA5FOP/4
広島県に住んでいるうちに・・・と思い、参加しました。 古い機械(CWフィルターのみ)での160mバンドは、きびしかったです。(苦笑)

3.5MHz

JO3NTB/4
22時にコンテストの信号が聞こえてきましたので、 あわてて参加しました。CWでの初参加です。 比較的多くの局がCQを出しておられましたので呼びに回りました。 多くの局がますます参加されることを望みます。
JA4FDZ
今年は昨年より少しQSO数がふえましたが、県内局の参加が少ないです。

7MHz

JO3NTB/4
仕事がありましたので短時間での運用となりました。 バンド内では0.5MHzきざみで各局がびっしり出ておられました。 CWでの参加となりましたが、あまりに速い高速にはついてゆけないところがあります。 多くの参加を望んでいます。
JA4NQD
コンテスト委員の方、お疲れ様です。久しぶりの7MHzエントリでした。
JR4EFA
次回もがんばりたいと思います。
JG4IBI/4
集計ご苦労様です 今年も参加できました。
JH3PTC/4
結構にぎやかで、楽しく参加させていただきました。

14MHz

JA4NQD
コンテスト委員の方、お疲れ様です。
JH4JUK/4
ハイバンドは近くの山へ移動しましたが局数伸びませんでした。
JG4IBI/4
集計ご苦労様です 今年も参加できました。

21MHz

JO4DSH
来年はもっと交信したいです。

28MHz

JH4ZER/4
コンテスト委員会の皆様、集計ご苦労様です。
JJ4MEA/4
今回も敢えてQRP5W運用でした。

50MHz

JM1TDG/4
集計お疲れ様です。4年連続の県内遠征でした。 今年はマルチが少なかったのが残念です。
JR4EFA
次回もがんばりたいと思います。
JL4QGE/4
今年は昼から仕事になり1時間のみの参加でしたが 参加出来た事が良かったと思います。
JN4IXV/4
3回目です。参加局数が減ったようで寂しいです。

144MHz

JH4WEP/4
小雪の降る中,服部さんの運用地で参加しましたが 風に吹かれてGP破損して思うように運用出来ませんでした。
JJ4MEA/4
今回も敢えてQRP5W運用でした。
JL4SXA/4
集計ご苦労様です。15分だけの運用でした。

430MHz

JN4THO/4
次回もがんばりたいと思います。

マルチオペ・マルチバンド

JH4YIL
中学生がCWに挑戦しました。子供たちが良く頑張りました。

Copyright (C) Hiroshima Contest Committee 2013, All Rights reserved
mailto:webmaster@HS-Contest.org