第21回広島WASコンテスト コメント集

☆県外局

ここでは、ログ提出を頂いた各局から寄せられたコメントを掲載します。
県内局からのコメントはこちらです。

マルチバンド

JA1CP
今回も多くの局と交信でき楽しい時間有難うございました。
JA1HMK
フルタイム参戦とはいきませんでしたが、楽しく参加させていただきました。
JI1UDD
集計ご苦労さまです。ログ提出します。参加局多く楽しめました。
JK1SDQ
CW のみで参加。 当局が QRV 可能な 1.9MHz - 28MHzの全6 bandsの全てで 2局以上の交信を目標として達成出来たので喜んでいる。
JO1YKX
取りまとめお疲れ様です。
JQ1UGE
次回もがんばりたいと思います。
JA2QVP
集計ご苦労様です。やはり全国形式のコンテストにぎわいますね。 広島県の参加局が少ないような気がします。
JF2FIU
集計審査ご苦労様です.土曜日は少し遅刻でしたが、 おかげさまで何とか「完走」できました。 QSOして頂いた各局ありがとうございました! 144MHz以上は何も聞きこえませんでしたが 地域によっては盛んな局が見えましたでしょうか?
JI2GZC
3.5MHz CWではコンディションが良く沢山QSOでき 7MHz CWではコンディションが悪くSSBはFBコンディションに感じました。 144MHz CWでは1局とQSOできました。昨年より沢山の方々が出て見えた様に感じます。 集計ご苦労様です。 今年もよろしくお願いします。
JK2VOC
仕事のため初日のみの参加でした。
JA3ATK/5
伝心の交信ありがとう、 1.9MHZでは20メ-トル余りの針金で20Wで送信しましたのに必死に拾らってくれました、 スリリングな交信でした。
JA3RSJ
概ねフルタイムで参加させて貰いました。 県外局同士でも有効のコンテストはいいですね。 各局色々なバンド、及びモードでTKS
JG3CQJ
集計ご苦労です。CWオンリーですが昨年に引き続き参加させて頂きました。
JJ3CDK
次回もがんばりたいと思います。
JM3GVH
山岳移動ランキング、ヤマラン相手ランキングのサービスや 非常通信電波テストと兼ねて運用しました。
JN3DMJ
1.9〜14MHzまで、いつものように全てQRPで運用しました。 7MHzにおいては、ほとんどが、CQ誌付録基板を使った自作機「あゆ40」(0.3W)で、 一部は自作機「SST40」(2W)で運用しました。QSO頂いた局ありがとうございました。
JA4GNK
今年も参加できました、ありがとうございます。
JH4EYD
広島県内との交信が厳しかったです。
JL6LTB
昨年は5W、今年は50Wです。3.5MHzに出られるようになり、局数が増えました。
JA7AMK
県外局間も有効のためか大変にぎわうコンテストです。 がんばり不足。結果不良でごめんなさい。
JA7ARW
少ないQSO数ながら、今年も参加できました。 全国のコンテスト大好きなみなさんとのQSOはほんとうに楽しかったです。
JH7UJU
集計審査ご苦労様です。
JG7SFR/1
楽しめました。来年も宜しくお願いいたします。
JE8KGH/7
楽しかった^^v
JA0IND/1
集計ご苦労様です。楽しめました。

1.9MHz

JA1CCX
1.9MHzのみの参加コンテストは初めてです。
JA1COP
電信部門の新設をお願いします。
JR1UJX/2
1日目は2エリアから1.9MHzへ、2日目は1エリアの常置場所から1200MHzへ、 それぞれ参加しました。
JE1PMQ
初めて参加しました。
JO1EEQ
よろしくお願いします。
7M4CLF
10年ぶりに参加しました。10年前と同じく1.9MHz部門で参戦してみました。 ややQRNの多いコンディションでしたが、 皆さんの信号が強かったですので快適に運用できました。 終盤は全く呼ばれなくなり、ちょこっと3.5MHzにも顔を出しましたので、 チェックログとして併せてログに記載します。
JF2CRP
集計ご苦労様です。例年以上に沢山交信ができて160mが楽しめました。
JA4COF
初めて参加させてもらいました、参加局の多さにビックリしました。
JH9FCP
初めて参加しました。短時間勝負だったので楽しめました。 よろしくお願いします。

3.5MHz

JH1CHU
たっぷり楽しめました。次回も参加したいと思います。
JH1HZV
次回もがんばりたいと思います。
JE1GZB
次回も頑張ります。
JF1LLB
しっかりコンテスト楽しませていただきました。
JN1BBO
チューナの関係で10Wでしたが、十分楽しめました。
7K3EFL
次回もがんばりたいと思います。
7L1FFH
集計ご苦労様です。県内局との交信が少なく残念でした。
7L3KFI
今年初めて参加しました。 管内局さんに多数お相手いただき、ありがとうございました。
7M1MCY
初参加です。
JR2MIO
集計御苦労様です。土曜日の夜の短時間の運用でした。
JE2FJI
次回もがんばりたいと思います。
JG3DIX
毎年参加だけは続けています。
JK3LZI
広島県内局の参加が少なくて淋しかったです。 他府県の局にたくさんよんでいただいて嬉しかったです。 広島県内局のたくさんの方々の参加で、更ににぎやかになるようお願いします。
JN3ANO
各局 交信ありがとうございました。
JR4CTF
初めての参加でした。県外局も楽しめました。
JO4BOW
参加局が少なくて、交信がすぐに頭打ちになりました。
JA5CBU
今年は3.5、7での参加です。楽しいコンテストでした。
JR5PPN
お世話になります。少ない交信局数ですがログ提出します。 参加各局お世話になりました。次回もよろしくお願いします。
JP6NWR
初めての参加でした、県内局が少なかったですね・・
JA7LLL
今年は1バンドのみに、参加しました。
JI7OED/7
広島県支部HPからコンテスト委員会へのリンクを。 JARLNEWSでの入賞局発表の前にWEBで結果発表を。
JA0DVE
盛況で楽しめました。
JH0CJH/1
集計お疲れ様です。 例年通り楽しい1日でした。 また参加したいと思いま す。

7MHz

JA1IQK
約2時間の参加でした、県外東京からの参加です、 県外局同士の交信が有効のルールで参加し易く気に入っています。 県内局があまり聞こえませんでした、ログを提出します。
JA1JUR
今年は参加できてよかったです。よろしくお願いいたします。
JA1ODE
次回もがんばりたいと思います。
JA1WSE
県内の参加局が少なかったようであまり得点できなかった。 コンディションが良くない状況で混信も多く受信困難だった。
JH1CHU
たっぷり楽しめました。次回も参加したいと思います。
JH1OES
45分遅れのCWのみで、アパマンからの短縮モービルホイップで どの程度できるか挑戦しました。こんな設備でもコンテスト中にAJDが達成でき、 やはり7MHzはメインバンドだなと改めて思いました。
JR1USU
次回もがんばりたいと思います。
JG1IEB
今年が初めての参加です。
JE1EQS
次回もがんばりたいと思います。
JE1GZB
次回も頑張ります。
JE1HTV
7MHのみで参加しました。
JF1LLB
しっかりコンテスト楽しませていただきました。
JG1GCO
何とか参加することができました。
JG1UKW
次回もがんばりたいと思います。
JJ1XQU
集計ご苦労様です。楽しく参加させて頂きました。 来年も元気で参加したいと思います。
JK1BII
ありがとうございました。
JN1WXW/1
強風のため釣竿アンテナが出せずに、 少し弱まった瞬間に1時間弱参加することができました。 コンディションは春めいており、楽しめました。
JO1EEQ
よろしくお願いします。
JO1JKH
集計御苦労様です。今年は、ハイバンド全くダメでした。 昨年は、JL7FBV/1で参加。
JQ1NGT
7MHzはかなり賑わっていました。
7L1FFH
集計ご苦労様です。県内局との交信が少なく残念でした。
7M3OER/1
運営ご苦労さまです。初日の3.5MHz/1藤沢市もChechk Logとして送付します。
7M4CLF
前夜に参戦した1.9MHz部門に続き、7MHz部門にも参戦しました。 滅多に運用しないSSBでもランニングしましたが、多くの方にお声掛けいただき、 楽しいひと時が過ごせました。RTTYは期待したほどの参加者が無く、 粘って空CQを出し続けてしまいました。寧ろRTTYの運用時間をSSBに充てれば、 更にスコアが取れた気がします。こまめなS&Pも怠り、 結果的には惨敗な感がしていますが、大変楽しめました。集計お疲れ様です。
7N1XHQ/1
7MHz帯以外で参加局が聞こえてこなかったのが残念でした。 自局の設備がプアなせいもありますが。 ところで、WASって何の略でしょうか? (Ed.「Worked All Square」の頭文字です)
JA2JTN
コンテスト4時間は丁度良い時間でした、 県内局の参加が増えるともっと楽しいコンテストになると思います。
JR2KPO
広島県内局とは交信出来ず仕舞い…。 しかし2局と1stQSOできたので大満足!(*^O^*)
JR2LBF
次回もがんばりたいと思います。
JR2VRN/1
楽しませていただきました。ありがとうございます。
JE2SJH
次回もがんばりたいと思います。
JF2JFP
広島WASコンテスト参加初めてです。 次回も今回よりさらにがんばりたいと思います。
JI2IWB
初出場!!です。けっこうおもしろかったです。
JJ2QXI
限られた時間での参加となりましたが、参加局も多く、 楽しませていただきました。 メールのサブジェクトに関する記述などはリンク先のページに指定がありますが、 規約の中で謳うべきだと思います(私の見落としでしたらお許しください)。
JA3PYH/3
今年も、所用で半分ぐらいの時間しか参加できませんでしたが、 多数の方から呼ばれました。
JL2PCI/3
集計ご苦労様です。ファーストQSO 5局でき、ラッキーでした!
JR3KQJ
広島県内局の参加増加を期待します。
JG3DIX
毎年参加だけは続けています。
JI3CJP
初参加です。沢山参加されており楽しめました。 又来年も参加したいと思います。(*^-^)v
JI3MCM
TNX FB アリガトウ・QSO楽しんでいます。
JN3ANO
各局 交信ありがとうございました。
JH4RAL/3
いつも集計ありがとうございます。 強風でしかも雪混じりのお天気で、なんとも不安な気分でしたが、 無線の方はしっかり楽しめました。
JR4CTF
初めての参加でした。県外局も楽しめました。
JA5CBU
今年は3.5、7での参加です。楽しいコンテストでした。
JR5DPV
書類を提出するのは今回が4回目です。 時間がなく、短時間で呼びにまわって参加しました。 広島県内局はQRVのある市郡区とない所の差が大きいので どの地域ももっとたくさん参加してほしいと思います。
JR5PPN
お世話になります。少ない交信局数ですがログ提出します。 参加各局お世話になりました。次回もよろしくお願いします。
JA6RIL
ほんの少しですが参加しましたのでログ提出します。
JH6EXN
フルタイムの参加はできませんでしたが、楽しめました。 各局、コールありがとうございました。
JF6TWP/6
お疲れ様です。初めて電子ログ使います。
JA7AEM
途中、何回か外出しながらの参加でした。
JH7IXX
給電部が屋根+3.5mポール高(約11m)からのオンエアーでした。 豪雪・強風・落雷・Snow Noiseに耐えつづけた30年のアンテナ・ケーブルに感謝。
JR7ASO
県外局同士もポイントになるのがありがたいです。 おかげでバンドが賑やかになり、楽しく参加させていただきました。
JF7FHY
楽しませていただきました。
JA0QD/1
GLを報告するルールが面白い。広島局が少なかったのは意外だった。
JA0AUF
モービル機でアタック ANTさえ良ければ、 国内のコンテやアワードは楽しめるようです。 性能的には、不満はなかった。県外局同士でもOKというルールは、 ローカル色を損なう感じで如何なものでしょうか?!
JA0DVE
盛況で楽しめました。
JA0GSG
時間が無く、少しばかりの参戦でした。

14MHz

JA1ODE
次回もがんばりたいと思います。
JE1REU
楽しいコンテスト有難うございました。 今回は甥の結婚式のため少しだけ参加しました。
JH6QIL
コンディションはまあまあ。最後の1時間が用事があり残念でした。 電話もOKだったのをすっかり忘れていました。
JP6NWR
初めての参加でした、県内局が少なかったですね・・
JA7AEM
モービル用ホイップでは、これで精一杯です。
JH7UJI/7
今年もコンテストに参加させていただきました。
JE7ENL/7
QSBを伴ったコンディションでした。
JL8HLH
今年もお世話になります、DXも混在しますが短時間で参加しやすいです。
JA9XAT/2
2エリアではなかなか声がかかりませんでした。
N6TI
HiバンドのCONDXが良く多くの局が聞こえました。

21MHz

JD1BIA
集計等よろしくお願いします。
JN1BBO
オープンしなくて残念でした。
JR3AAZ
集計お世話になります。 今年は、スキャッターでHS STNと5局も交信出来ました。 まだ後半にHS局が聞こえていただけに残念さが残りました。
JH8CLC/7
次回もがんばりたいと思います。
N6TI
HiバンドのCONDXが良く多くの局が聞こえました。

28MHz

JA3MIB
広島局の参加が少ないよー。次回もがんばりたいと思います。
JR3AAZ
集計お世話になります。今年も8時からワッチしていました。 広島局が1局できました。
JI4JGD
BFなアンテナですが楽しめました。少しですが提出しておきます。
JH6WHN
昨年に比べ、コンディション悪く県内参加局も少なかった?のでは。
JE7ENK/7
短時間ですが、参加させていただきました。
JH8CLC/7
次回もがんばりたいと思います。

50MHz

JF1ABZ/1
午前のV・UHF帯で参加しましたが、ちょっと不調でした。 次回は7MHzを狙います。
JP1LRT
ちょっとだけ参加しました。6mで広島は遠かった・・・ 移動局がかすかに聞こえましたがQSOに至りませんでした。強化してください。
JQ1NGT
海外からの参加を促進するため英文のコンテストPRを
JH4RCK/3
次回もがんばりたいと思います。
JH4SMT/4
今回は久しぶりに山の上からの参加でした。
JN4PMO/4
寒い中、移動運用で参加される局が多かったですね。各局、お疲れ様でした。

144MHz

JA4AQG
前回と同様に、岩国市羅漢高原で運用するため午前5時に出発しましたが、 途中登山道が完全に凍結し、横滑り、後滑りになりJAFの救援を得て、脱出。 あきらめて自宅に帰り運用しました。
JJ5IAN
オープンイメージでFBに参加できました。
JA9XAT/2
2エリアではなかなか声がかかりませんでした。

430MHz

JG1GCO
何とか参加することができました。
JN4PMO/4
今回は参加局が少ないのか局数がのびずでした。各局、お疲れ様でした。
JO4COT/4
今回2回目の参加となりました。 短時間で、コンパクトに交信できて楽しめました。 集計の方よろしくお願い致します。
JJ5IAN
オープンイメージでFBに参加できました。

1200MHz

JH1OES
なかなか関東では呼んでいただくことが出来ず、2時間フル参加で3局でした。
JR1UJX/2
1日目は2エリアから1.9MHzへ、2日目は1エリアの常置場所から1200MHzへ、 それぞれ参加しました。
JA3PYH/3
短時間でしたが、何とか交信できました。
JA4RFD/4
器具のトラブルで早々の運用中止となりました。

マルチオペ・マルチバンド

JI1YUA
電信電話共に有効を・・・都合により、早めに終了しました。 次回もよろしくお願いします。 (ペコリ)

SWL

JA1-22825
今年も参加できてうれしく思います。今年も大変にぎやかでした。
JA4-37294
退院後のコンテスト参加です。

Copyright (C) Hiroshima Contest Committee 2013, All Rights reserved
mailto:webmaster@HS-Contest.org