第22回広島WASコンテスト コメント集
☆県内局
ここでは、ログ提出を頂いた各局から寄せられたコメントを掲載します。
県外局からのコメントはこちらです。
マルチバンド
- JA4AVO
- 呼びに回っていました。まずまずの賑やかさでした。
- JR4PDP
- 今年は160mバンドのロングワイヤーを準備しました。
各局さん、交信ありがとうございました。
- JE4MHL
- 今年も交信機会を増やすためにマルチバンドマルチモードで参加しました。
今年は久しぶりにハイバンドも開け、県内局との交信も増え楽しめました。
- JJ4NZO
- 県内局で参加しました。年々、マンションも増えロケーションが悪くなるうえに
都市ノイズも増加し、ますます無線環境が悪くなる中で
今年も楽しく参加させていただきました。
今年は特にノイズとの戦いでした。ローバンドは明らかに準備不足。
次回までの宿題とします。
VUHFマルチバンド
- JK4DUJ/4
- 昨年と同じ場所で運用しました。運用地には雪もなく天気も問題なかった為、
心置きなく運用することができました。交信局数も昨年より増えました。
1200MHzでの交信が例年になく多かったのが最大の収穫でした。
1.9MHz
- JH4JUK
- 今年も参加しましたがあい変わらず1.9MHzはアンテナ状況が良くないので
取ってもらえませんでした。
3.5MHz
- JA4FDZ
- 昨年同等県外局から県内局の参加が少ないと言われましたが、
私は昨年よりは少しUPしました。
- JH4FUF
- 県内局、特に東広島市の参加も多く、楽しめました。集計ご苦労様です。
- JI4WHS
- 次回もがんばりたいと思います。
- JN4SNG
- 3時間80mバンドだけ楽しみました。
初めてお相手する局や、GLを送ることを知らない局ともつながりました。
7MHz
- JH3PTC/4
- 楽しく参加させていただきました。
- JH4VGP
- 来年は、本格的に参加しようと思っています。
- JG4IBI
- 集計ご苦労様です よろしくお願いします
14MHz
- JH4FUF
- コンディションも良く、参加局も多く、楽しめました。集計ご苦労様です。
- JH4JUK/4
- 今年も近くの山に移動しました、時間別、バンドが重なって
どれをメインにするか迷いました。
アンテナ不整合か送信時に時々リグの電源落ちてあわてた、
出力落としたら一応解消した。
- JG4IBI
- 集計ご苦労様です よろしくお願いします
21MHz
- JH4EMK
- はじめて21MHzバンドへ参加しました。
時間内に少しコンディションの変化がありましたが楽しめました。
- JE4YEL/4
- 開催時期が少し早い為か,昨年よりは雪が降らないだけマシでしたが
早朝は非常に寒かったですね。
- JI4WHS
- 次回もがんばりたいと思います。
- JO4DSH
- 次回も頑張りたいです!CWの特訓も・・・
28MHz
- JJ4MEA/4
- 今回も敢えてQRP5W運用でした
50MHz
- JM1TDG/4
- 集計お疲れ様です。今年は積雪で普段使っている移動ポイントが使えず、
新たな場所を探して参戦しました。
- JH4VGP
- ユニークコールサイン防止のため提出します。
- JL4QGE/4
- 今年は雪が多く山に行けるか心配でしたが何とか行けフル参加出来ました。
又来年も参加します。50MHz大好きな局です。
- JN4IXV/4
- 聞き取れなかった局長さん、すみません。
- JN4THO/4
- 次回もがんばりたいと思います。
144MHz
- JJ4MEA/4
- 今回もQRP5W運用で電源はバッテリーからでした。
- JL4SXA/4
- 県内局の参加が少なく、山口県及び、10日に終えた愛媛県の局が
多数運用していた。
毎年の事ですが、10時を過ぎると急にコールバックが無くなります。
参加部門の分散化を願います。
- JG4ELU/4
- 交信していただいた皆さん ありがとうございました。
- JO4FZT/4
- 次回もがんばりたいと思います。
マルチオペ・マルチバンド
- JH4YIL
- 次回もがんばりたいと思います。
- JH4ZER/4
- 次回もがんばりたいと思います。
Copyright (C) Hiroshima Contest Committee 2014, All Rights reserved
mailto:webmaster@HS-Contest.org