第30回広島WASコンテスト コメント集

☆県外局

ここでは、ログ提出を頂いた各局から寄せられたコメントを掲載します。
県内局からのコメントはこちらです。

マルチバンド

JA1CP
多くの局と交信でき楽しい時間有難うございました。
JA1GTF
満足度100パーセントのFBコンテストでした。
JA1QEU
ハイバンドのCondxがイマイチでした、次回もがんばりたいと思います。
JA1TMG
次回もがんばりたいと思います。
JR1UJX/2
5W+DPで参加しました。
JF1ABZ
楽しく参加できました。
JF1JDG
数年ぶりの参加です。前回よりハイバンドの参加者が少ない気がします。
JF1NHD
集計お疲れ様です。 少しだけ参加しました。
JG1BGT
CWが好きです、でもQRPのほうがもっと好きです.https://kurobe3463.blogspot.com/
JG1CFO
交信ありがとうございました。 名ばかりの1エリアで、VUは聞こえないので午前中が暇です。
JI1IIF
こんにちは 締め切り日を早めていただいて、 結果発表を早くしていただけると ありがたいと思いました。 “コンテスト 忘れたころに 結果出る"
JI1RWC
次回もがんばりたいと思います。
JJ1ONK
初参加です
JJ1QLT
楽しいコンテストの機会を設けていただきまして、ありがとうございました。
JK1QAY
2日目になってHFトライバンダ八木のSWRが悪化していることが判明、 マルチバンド参加を見送ることも頭をよぎりましたが、RDPで頑張ることに。 HFハイバンドはCondxが良くなかったので、ビミョ〜な結果に。 QSO頂いた各局ありがとうございます。
JN1KMI
次回も楽しみたいと思います。
JP1SRG
体力が持たず尻切れになりました。 21MHzで北米西海岸の日本人OMの局とQSOできビックリしました。
7K1JFM
次回も参加したいと思います。
7K1VKU
楽しみました(^^)/
JA2BCQ
広島県内の局がもっとたくさんQRVしてほしいです。
JF2FIU
QSO頂きました各局ありがとうございました、 この結果が発表される頃にはコロナが無くなっていますように・・・
JI2UPG/3
次回もがんばりたいと思います。
JN2QCV/3
初めてのマルチバンドでしたが楽しく参加させていただきました。
JP2XYT
集計お疲れ様です。少しですが参加できました。
JA3MIB
少しの時間ですが、楽しませていただきました。
JA3RSJ
概ね毎年参加させて貰っています。コンテスト集約ご苦労様です。
JF3DCH
楽しく運用しました。県内局の参加が少ないです。 貴規約に開催目的を明記されると良いと思います。
JF3DIN
初めての参加です。宜しくお願いします。
JF3IPR
初参戦でした。
JJ3IUS
始めて参加しました。
JJ3QJI
集計ご苦労様です。
JM3FUW
ぼちぼち参加しました。
JQ3CQT/3
初参加でした。次回もがんばりたいと思います。
JH4QJP
ハイバンド期待したがNGでした。各局QSO有難うございました。
JR4CZ/2
久しぶりの参加でした。県内局がもっと増えればさらに面白くなると思います。 広島市内の局とあまりできませんでした。
JF4XHR/3
ホームでの運用
JE5EUT
参加局も多くとても楽しかったです。次回も参加したいと思います。
JJ5AKK/3
スタッフの皆様お世話になります。HFは良く開いていて楽しみました。 3エリアでは50MHz以上は参加局が少なかったように思います。 交信して頂いた局長様、有り難うございます。 毎度ショボい波を相手にして頂き感謝です。
JA6FOF
CW部門希望します。
JH6WKF
多くの山口局と交信を楽しめました。
JE6QQN
初参加でした。コンテスにまだ不慣れでS&Pで運用しました。
JA7EVH
季節外れだが6m/10mは聞こえませんでした。集計ご苦労様です。
JA7FYF/1
集計お疲れ様です。各局交信ありがとうございました。
JA7LLL
今年も参加できました。
JH7NOT
県外局が点数になることで大変局数の多いコンテストであることに驚きました。
JH7UJU
集計審査ご苦労様です。
JE7SRK
今年もありがとうございました。楽しめました。
JM7GTK
ありがとうございました。
JA9MAT
5W+ZS6BKW+自作のミニ縦振電鍵で参加しました。短時間でしたが楽しかったです。
JA0IND/1
集計ご苦労様です。
JA0XQO/1
暖かい一日であったが風が強くマグネット基台が倒れた。
JR0AZO
参加させて頂きありがとうございました。
JE0KBP
非常に参加局が多く秀逸な地方コンテストであると感じました。 広島県以外の交信も有効にすることによって コンテスターの意欲を喚起していると思います。広島県はすごい。 来年も是非参加したいです。集計に当たる方に感謝いたします。

1.8MHz

JA1CTZ
広島県内局との交信がほとんどありませんでした。
JR1MEG/1
お世話になります。コンデションの影響かGLマルチが伸びず苦戦しました。
JE1BMJ
たくさんの局が出てきて盛況でした。
JE1NVD
集計ご苦労様です。
JI1CAZ
23年ぶりにいろいろなコンテスト参加しています。
JJ1JVC
アンテナを見直して、次回がんばります。
JL1LOF
集計ありがとうございます。
7N4WBD
コンテスト運営、集計ありがとうございます。 1.8Mhz帯でも多くの局が参加して賑やかでした。 しかし県内局があまり出ておられなかったように感じました。 (私の耳が追い付かなっただけかもしれませんHiHi)
JR2AWS
楽しく参加させて頂きました。
JR2MIO/2
集計お疲れ様です。 短縮アンテナだったのであまり飛びませんでした。
JF2ERH
楽しく参加でき、来年も参加したく思いました。
JF2KWM
アパマンンには1.9MHzは厳しかったです。
JP3ATM
短時間のスプリントコンテストで参加しやすかったです。
JF5SIM
リモートで参加しました。楽しめました。
JA6CNX
よろしくお願いいたします。
JR6JHE
県外局同士も得点になるのが嬉しいですね。集計ご苦労様です。
JA7ERJ
次回も参加します。
JA8RWU
CQWW160mSSBに参加中でしたが、初めて参加しましました。
JA0IBM/6
自分の設備の不備かも分かりませんが、広島県内局があまり聞こえませんでした。このコンテストについて県内局に更にアピールしていただきたいと思います。
JR0GAS
次回は、デジタルモードもでられるようにしたいと思います。短時間で楽しめました。
JJ0USR
1日目は良いコンディションでしたが、後半はNGでした。8エリアのマルチがほとんど取れませんでした。

3.5MHz

JH1HMC
参加局が多かったようです。1時間ほどの参加でした。
JH1MTR/4
寒さと睡魔のため2300JSTにQRT!
JR1LEV
ありがとうございました、次回もよろしくお願いします。
JI1CAZ
23年ぶりにいろいろなコンテスト参加しています。
JK1LSE
自宅からの運用はノイズが大きくて、耳悪ですみません。
JK1VMC
次回もがんばりたいと思います。
JL1UTS
次回は頑張ります!
JQ1PCT
集計お疲れ様です。
JQ1UXN
1.9MHzに参加しようと準備しましたが、スタートするとANTトラブル、 調整試みましたがあきらめて、3.5MHzに変更、遅れてスタート。 コンデションがよく楽しめました。
JA2QVP
集計ご苦労様です。
JF2ERH
楽しく参加でき、来年も参加したく思いました。
JK2BAP
集計、お疲れ様です。 スプリントで全国型のコンテストは早打ち局が急増し、疲弊感が漂います。
JS2GYN
電信部門希望
JK3LZI
今年も参加させていただきました。 広島県全市全郡から電波が出ると更に楽しみが広がり、活性すると思いますが…。
JN3ANO
各局 交信ありがとうございました。
JP3JUV
次回もがんばりたいと思います。
JA4RQO
来年もよろしくお願いします。
JH4GXE
今回も参加することができました。 県内局からマルチの送出をいただけなかったので、県外局として処理しました。 マルチがGLなのでHFで参加しました。
JR5PPN
いつもお世話になります。夜だけのさんかでした。 少ない交信局数ですがログを提出を提出します。次回も楽しみしています。
JR6CSY
楽しめました。
JG6OZC
集計お世話になります。
JG6JSV
初めて広島WASコンテストに参加しました。交信各局ありがとうございました。
JA7JQZ
次回もがんばりたいと思います。
JA7PJC
短時間の参加の為か広島局がみつからず交信できませんでした。 また県外局が多く楽しいコンテストでした。
JA7WXL
楽しめました。
JF7FAG
初めて参加しました。また参加してみたいと思います。
JN7DOR
初めて広島WASコンテストに参加しましたが、 時間が区切られていて短時間んで集中出来て良かったです。
JE8TRU/2
CWのみの参加でした。交信いただいた各局ありがとうございました。 集計作業よろしくお願いします。
JK8PBO
係りの皆様集計お疲れさまです。交信くださった各局ありがとございました。 初日は80mで楽しませていただきましたが、 2日目はなんと、CONDX悪くて20mのみでした。とほほ涙
JA9XAT
少しだけ参加しました。
JH9FCP
楽しむことができました。ありがとうございました!
JG0EXP
久しぶりの晴天。電波も心なし飛んでくれたような
JJ0VXN
大変楽しめました。

7MHz

JA1JUR
今年も参加できてよかったです。よろしくお願いいたします。
JH1MTR/4
どうしても4時間がキビシイですね、途中休憩必要 (^^♪
JR1LEV
ありがとうございました、次回もよろしくお願いします。
JR1MEG/1
お世話になります。 前線通過で強風にあおられたアンテナを心配しながらの運用でした。
JR1XKU
コンテスト開催をありがとうございます。 初めて、短時間のみ参加させていただきました。 参加局が非常に多く、来年以降はマルチバンドで参加させていただきたいと思います。
JE1NVD
集計ご苦労様です。
JG1GCO
次回もがんばりたいと思います。
JG1IEB/1
昨年よりも得点アップすることが出来ました。
JG1UKW
集計ご苦労さまです。
JG1VMK
ありがとうございました.
JI1LHT
コンディションが良かったのか、昨年より交信数を増やせました。 念のため、JARL R1.0形式で提出します。集計、よろしくお願いします。
JI1NZA
参加局も多くにぎやかなコンテストでした。ありがとうございました。
JI1UPL
CWは良いペースで呼ばれ楽しめた。 PhoneとCW2QSO有効なコンテストだが、 CW・SSBどちらかでしか交信できなかった局がかなりいたので すれ違いがかなりあったと反省している。
JJ1XNF/1
時間の制約の中、部分参加しました。
JK1DVP/5
アンテナの調整がコンテスト開始に間に合わず、10Wで参加しました。
JK1LSE
風が強くて、アンテナのSWRが変化して苦労しました。
JL1UTS
次回は頑張ります!
JM1LAW
少ないですがエントリーいたします。
JO1EEQ
よろしくお願いします。
JO1PZR/2
とても楽しく参加させて頂きました。次回はもっと頑張ります。
7M3EFK
来年はフル参加で頑張ります。
7N4KQM
沢山の局と交信できました。ありがとうございました。
JA2CJE
7M久しぶりに混信が有りコロナ禍中みんな楽しんでいるなあと感じました。
JA2MOG
次回もがんばりたいと思います。
JA2NGN
少しの時間でしたが楽しめました。ありがとうございました。
JA2QVP
集計ご苦労様です。
JH2CMH
7MHzバンドだけでしたが、久々にフル参加できました。
JH2VEP
次回もがんばりたいと思います。
JR2AWS
楽しく参加させて頂きました。
JR2NTC
集計作業,ご苦労様です。
JR2UQU/2
交信楽しませていただきました。春はノイズが入りやすいように感じました。 関係の皆さまありがとうございました。
JE2KYI
初めて参加しました。地図上の場所を想像しながらGLを受信しました。
JF2KWM
県内局とはわずかしかできませんでした。
JF2RVJ
県内局が寂しい感はありましたが、 たくさんの局と交信できて楽しませていただきました。
JK2BAP
集計、お疲れ様です。久しぶりにパイル・アップを経験し、楽しめました。
JS2GYN
電信部門希望
JA3PYH/3
グリッドロケーターを知らない局が少なからずおられました。
JA3RAZ
次回もがんばりたいと思います。
JR3OQJ
毎年参加していますが交信数が減少しています。
JR3RIU
昨年と同じくらいでした。
JK3LZI
グリッドロケーターもかなり普及してきたように感じています。 参加局が少ないので淋しいです。交信していただいた各局には感謝します。 ありがとうございました。
JN3ANO
各局 交信ありがとうございました。
JP3JUV
次回もがんばりたいと思います。
JP3UBR
当局、このコンテストの採点方法はとてもよくできていると思います。
JA4RQO
来年もよろしくお願いします。
JH4RAL/3
集計ありがとうございます。 モビホで参加しましたが、意外に多くの局と交信でき、楽しめました。
JH4WXV
次回もがんばりたいと思います。
JJ4NZO/1
久しぶりにRTTYを楽しみました。
JL4CUN
多くの局と、交信できず残念です。
JA5IVG
集計お疲れさまです。交信いただいた各局、ありがとうございました。
JG5CAJ
今年も参加することができました。
JG5DHX
時間が経過するにつれバンドコンディションも上昇し、 空き周波数が見つからない程で、Poorな設備でもそれなりに楽しめました。 参加して良かったです。
JJ5PXO
県外局で初参加させて頂きました。また来年も参加させて頂きます。
JA6DH
88才、開局69年目を迎えます、細く永くハムライフを楽しんでいます。
JA6RFB
次回もがんばりたいと思います。
JA6WFM
集計お疲れ様です。
JH6JRN
集計お疲れ様です。呼びに回りましたが、参加局も多く一巡できませんでした。
JR6CSY
当地では7MHzのノイズが酷く苦戦しましたが、全体的には楽しめました。
JR6JHE
県外局同士も得点になるのが嬉しいですね。集計ご苦労様です。
JE6DYV
久々の参加です。宜しくお願い致します。
JF6TWP/6
集計お疲れ様です。
JG6OZC
集計お世話になります。
JM6EKY
たくさんの局とQSO出来、楽しめました。
JA7JQZ
次回もがんばりたいと思います。
JA7WXL
楽しめました。
JH7KSU
広島県支部Eメールログ内容分からず、 JARL電子ログサマリーで提出させて頂きます。宜しくお願い致します。
JR7ASO
ラスト1時間、気合が入ります。
JI7IAL
集計ご苦労様です。
JI7VQP
次回もがんばりたいと思います。
JA9XAT
30回、おめでとうございます。 (Ed.ありがとうございます。)
JH9FCP
楽しむことができました。ありがとうございました!
JA0QD/1
広島局が少なくて寂しい。
JI0VWL/0
IC-705の機能を使って、RTTYも呼びまわりしてみました。
JJ0USR
1日目は良いコンディションでしたが、後半はNGでした。 8エリアのマルチがほとんど取れませんでした。
JJ0VXN
大変楽しめました。

14MHz

JG1GCO
次回もがんばりたいと思います。
JR3AAZ
集計お世話になります。今年は、28MHzが良くなく、急遽14MHzに参加しました。 不備が有りましたらお知らせ下さい。 (Ed.大丈夫です。問題ありません)
JH4GXE
今回も参加することができました。 県内局からマルチの送出をいただけなかったので、県外局として処理しました。 マルチがGLなのでHFで参加しました。
JH4WXV
次回もがんばりたいと思います。
JG5DHX
思った以上の局が聞こえていましたが、3QSOのみ。 当方の設備でしたら(Whip 3mH)こんなものでしょう。
JA6EOD
少しの時間でしたが参加出来ました。
JM6EKY
14MHzバンドは広島県の局と1局も交信出来なかった。
JA7ERJ
次回もがんばりたいと思います。
JR7ASO
40年もの無線機で参加しました。 楽しい。
JA8AJE
交信相手が誰でも良い、開かれたコンテストですね、好きなコンテストです。
JK8PBO
係りの皆様集計お疲れさまです。交信くださった各局ありがとございました。 初日は80mで楽しませていただきましたが、 2日目はなんと、CONDX悪くて20mのみでした。とほほ涙

21MHz

JR3AAZ
集計お世話になります。今年は、HS STNと2QSO出来ました。 不備が有りましたらお知らせ下さい。
JJ4NZO/1
コンディションがよかったようです。盛況でした。
JH8XTE
来年も参加したいと思います。

28MHz

JA3QOS
楽しく参加させていただきました。

50MHz

JK1DTK
開催ありがとうございます。県外局どうしの交信可のおかげで参加できました。
JR3RIU
昨年と同じくらいでした。
JH4SMT/4
今年は地元から"お手軽参加"記録だけは残すことができました。
JJ4DQY/4
交信いただいた各局ありがとうございました。2022年もよろしくです。
JE6CIY/4
今年も参加できました。

144MHz

JR3OWV
次回もがんばりたいと思います。
JN4PMO/4
出遅くれましたが、多くの局と交信が出来ました。有難とうございました。
JE5BNF/5
初めての参加です。WASコンテストがあまり認知されてなく残念でした。
JJ5PXH
QRPでの参加でしたが、FBな交信ができました。

430MHz

JK1DTK
開催ありがとうございます。県外局どうしの交信可のおかげで参加できました。
JM1LJS/5
朝一の船で島に着いて、山に登った時点で、ほぼ10時半。 この状態からのコンテスト参加でした。
JA3PYH/3
なかなか、広島県まで電波が飛びませんでした。
JN4PMO/4
今年も参加することが出来ました。各局お疲れ様でした。
JJ5PXH
QRPでの参加でしたが、FBな交信ができました。

1200MHz&Up

7M3OER/2
強風のため途中で挫折しました(^^;
JA4RFD/4
430MHz帯と同一時間なので、1200MHz帯との割り振りがむつかしかったが、 今回はうまく時間割ができた。

マルチオペ・マルチバンド

SWL

JA1-22825
今年も参加できてうれしく思います。
JA4-37294
早いものですね、もう30回になるので今後参加証など出したらどうですか?
JA0JHQ
訃報あり、一部参加でした。今後もよろしくお願い致します。

Copyright (C) Hiroshima Contest Committee 2022, All Rights reserved
mailto:info@HS-Contest.org